ちなみに

そろそろ書こうと思っていたり,半分書きかけの文章が存在するネタとしてはこんな感じです.

  • WHQL Test ってどんなことやってるの?*1 DirectX に関係する WHQL Test にはどんなものがあるの?
  • DirectX Graphics の push buffer って何ですか? DDK のヘルプを読むと何か分かる?
  • (int)( 1.8f × 5.0f ) を計算すると?*2 さらに 32-bit 環境と 64-bit 環境で比べるとどうなる?
  • MD3 2005 のセッション内容はそこそこ書いて OK らしいので,何か書いてみようかと*3.恐らくネタ元は萩原さんの「ポストオブジェクト指向技術」で.
  • サークルの後輩が「属性」や「ContextBoundObject」に興味を示しているらしいので,DirectX の Effect ファイルをネタにサンプルコードでも書いてみるかも*4
  • 後藤弘茂氏の例のエンディアン変換についての記事にあった「変換付きロード/ストア命令」からの類推で思い付いたネタ.GPU Programming では,Register Modifiers のおかげで 4 次元ベクトルの成分間の Shuffle 等が非常に簡単に行えること,さらに Register Modifiers に対応する記法が言語仕様として存在する HLSL はソースが読みやすくていいね,みたいなお話.
  • DirectX Graphics のデバッグ技法の話.
  • 最近また話題になっていた「火星の青い夕焼け」について*5.Shader を使った大気シミュレーションといえば,SANDMAN 氏の日記 からリンクされていた Naty Hoffman 氏の「Rendering Outdoor Light Scattering in Real-Time」というスライドに,まさに "Planet Mars like scattering" という絵があったりしたのを憶えています.背景の物理については SANDMAN 氏の日記と Naty 氏のスライドそれぞれで詳しく解説されていますが,取っつきやすさでは佐藤文隆先生の「光と風景の物理」も個人的におすすめ.

*1:id:NyaRuRu:20040829:p1

*2:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1117984322/175-183

*3:id:NyaRuRu:20050617:p1

*4:id:NyaRuRu:20040725:p4

*5:id:NyaRuRu:20040512:p1