MVP Global Summit 2005
MVP Global Summit 2005 で本社に行ってきました.ネタが多すぎて全部書くのは大変ですが,何か気になることでもありましたら適当にコメントなりトラックバックでもお願いします.
MVP Global Summit 2005 : DirectX
ちなみに私がどんなセッションを聴いてきたかですが,こんな感じでござい.
1日目 (Windows Client 向け大人数セッション)
- Windows Vista Beta2
- Windows Workflow Foundation *1
2日目 (DirectX MVP 向け少人数セッション)
- WGGT Overview and DirectX Roadmap
- Vista Update
- DirectX 10 and Beyond
- XNA Overview/Rloadmap
- XACT/DirectX Audio Roadmap
- Open Discussion/1:1 talk
3日目 (DirectX MVP 向け少人数セッション)
- Visual Studio Tips/Tricks
- DirectX Community Directions + SDK Roadmap/Samples
*1:実はこれ Visual Developer チームのセッションなんですが,Don Box 氏が講演と言うことでこっそり聴きに行ったセッションです
MVP Global Summit 2005 : LINQ
先日紹介した LINQ ですが,Visual C# MVP の方向けに Anders Hejlsberg 氏が,Visual Basic MVP の方向けに Erik Meijer 氏*1がそれぞれ講演されたそうです.プレゼン資料は後で見られるということで積ん読リストがまた増える,と.
あと私の方もホテルなりパーティー会場なりで波村さんや Visual 系の MVP の方を見つけては延々 LINQ の話をさせて頂いたり.つかまっちゃいました方々どうもありがとうございました.
*1:Erik Meijer 氏ですが,当初 C# の LINQ に関わっておられたのが,助っ人として Visual Basic 側に移られたということらしいです
MVP Global Summit 2005 : Windows Workflow Foundation
http://msdn.microsoft.com/windowsvista/building/workflow/
某ななしさんお気に入りの Windows Workflow Foundation (WWF) ですが,Don Box 氏の講演が面白かったのでちょいと覗いてみることに.帰りにシアトル市街の本屋で見つけましたよこれ.

Presenting Windows Workflow Foundation
- 作者: Paul Andrew,James Conard,Scott Woodgate,Jon Flanders,George Hatoun,Israel Hilerio,Pravin Indurkar,Dennis Pilarinos,Jurgen Willis
- 出版社/メーカー: Sams
- 発売日: 2005/09/12
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
WWF について書き出すとこれまたきりがないぐらい面白く,また無数の応用先が思い浮かぶわけですが*1,身近な例をひとつふたつ挙げてみましょう.
多人数でのゲーム制作では,デザイナさんが更新したデータをゲーム用に自動コンバートしたり,変換に成功したか否かでその後のプロセスを変更したり,結果を必要な人に通知したりする「Workflow」がしばしば必要となります.WWF の世界では,Visual Studio 上で主に視覚的ダイアグラムによって「Workflow」のひな形を作り,必要に応じて C# などの言語で具体的な処理を記述できます*2.スクリーンショットを含んだ紹介が以下にありますので参照してみてください.
http://msdn.microsoft.com/windowsvista/building/workflow/default.aspx?pull=/library/en-us/dnlong/html/WWFIntro.asp
また,日本語資料としてはディベロッパー製品開発統括部 Blog の以下のエントリが参考になります.
http://www.exconn.net/Blogs/team01/archive/2005/09/22/3356.aspx
さて,DirectX 向けのチーム開発を目指す XNA が当初から WWF の存在を前提としていたかどうかはタイミング的にかなり疑問ですが,WWF は XNA の即戦力となる可能性を秘めているように見えます.というのを XNA の偉い人に聞き忘れたのですが,まあ元々 Visual C# チームの方だそうですのでその辺はぬかりなくやってくれるでしょう.